日本の食糧危機に備えるための「新しい資本主義」

去年の話で恐縮だが、大切な話なので取り上げる。

去年の10月31日、キャノングローバル戦略研究所が厚労省を批判している。その内容がこちら。

台湾有事が起きれば日本国民は半年で餓死する…「輸入途絶の危機」を無視する農林水産省はあまりに無責任だ

12月には農水省の有識者会議が報告書を発表した。それをNHKが取り上げたのが、以下のものである。

もし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省

12月27日には官邸の農林水産業基盤強化本部から以下の論が提出された。

食料安全保障強化政策大綱 (改訂版)

これを読んでいくと、四つの章で構成されていることがわかる。

I 基本的な考え方
II 食料・農業・農村基本法の検証・見直しに向けた検討との関係
III 食料安全保障の強化のための重点対策
IV 新しい資本主義の下での農林水産政策の新たな展開に向けた主要施策

詳しくは官邸のpdfを読んで欲しいが、問題の解決の鍵は「新しい資本主義」にあるようだ。

そこで「新しい資本主義」とは何かを検索すると、政府広報オンラインのページが出てきた。

新しい資本主義の実現に向けて

そこにはこんなことが書かれている。

「新しい資本主義ってなに?」

経済再生の要は、「新しい資本主義」の実現です。

市場に依存し過ぎたことで、公平な分配が行われず生じた、格差や貧困の拡大。市場や競争の効率性を重視し過ぎたことによる、中長期的投資の不足、そして持続可能性の喪失。行き過ぎた集中によって生じた、都市と地方の格差。自然に負荷をかけ過ぎたことによって深刻化した、気候変動問題。分厚い中間層の衰退がもたらした、健全な民主主義の危機。

世界でこうした問題への危機感が高まっていることを背景に、市場に任せれば全てが上手くいくという、新自由主義的な考え方が生んだ、様々な弊害を乗り越え、持続可能な経済社会の実現に向けた、歴史的スケールでの「経済社会変革」の動きが始まっています。

成長と分配の好循環による「新しい資本主義」によって、官と民が全体像を共有し、協働することで、国民一人ひとりが豊かで、生き生きと暮らせる社会を作っていきます。

様々な弊害を是正する仕組みを、「成長戦略」と「分配戦略」の両面から、資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化していきます。

政府広報オンラインに表示されている図

成長戦略では、「デジタル」「気候変動」「経済安全保障」「科学技術・イノベーション」などの社会課題の解決を図るとともに、これまで、日本の弱みとされてきた分野に、官民の投資をあつめ、成長のエンジンへと転換していきます。

分配や格差の問題にも正面から向き合い、次の成長につなげます。こうして、成長と分配の両面から経済を動かし、好循環を生み出すことで、持続可能な経済を作り上げます。

政府広報オンライン

これからの政府の動向の中心となるのは「新しい資本主義」なのかもしれない。しかし、人口減少に打ち勝って、どのように成長していくのか? 「新しい資本主義」でどのようなビジョンを描くのか、注目する必要がありそうだ。二極化が加速し、中間層がさらに失われ、貧困層が増大しないように。そして、机上の空論で終わらないように。