百条委員会の報告書と斎藤知事のインタビュー

三月四日に兵庫県議会 文書問題調査特別委員会 調査報告書が公表された。こちらにある。

筆者が読んだ印象は、斎藤知事は疑われるような可能性があったが、明確に罪と言える点はなかったということだ。ただ、文章の書き方がどうしても斎藤知事を悪者にしたいという印象が拭えない。たとえば報告書p.31の総括にこうある。

「知事が贈答品を受け取っていることについて」は、PR等でなく齋藤知事個人 として消費していたと捉えられても仕方がない行為もあったと言わざるを得ない。

数点いただいたものを職員に平等に配布する方法もなく、捨てるのはもったいないので持ち帰った。知事としてはこのくらいも許されない行為という訳のようだ。知事って大変だなと思う。

「知事の政治資金パーティー実施にかかるパーティー券の購入依頼について」は、 片山氏の依頼により経済界に影響力のある県信用保証協会理事長が疑念を抱かれる 行動をとっていたことは否めず、一般職だけでなく役員も含めた政治活動や選挙活 動に関わる倫理規程等を定めることが必要である。

確かにその通りではあるが、だとしたら、自民党のパーティー券問題はどのように表現するべきだろう?

「阪神・オリックス優勝パレードにかかる信用金庫等からのキックバックについ て」は、資金調達が難航し、パレード後も継続して資金調達をする特異な状況に追 い込まれていたことが認められるため、県が利害関係のある企業団体に寄附金や協 賛金を依頼するにあたっては、行政運営に不信感を抱かれることのないよう細心の 注意を払うことを求める。また、刑事告発されている背任容疑について、県関係者 が起訴され有罪となる事態となった場合は、齋藤知事自らの管理・監督責任を重く 受け止め対処することを求める。

確かにおっしゃる通りではあるが、「刑事告発されている背任容疑について、県関係者 が起訴され有罪となる事態となった場合は、齋藤知事自らの管理・監督責任を重く 受け止め対処することを求める。」というあたりは、もしそうなったら管理・監督責任を負わなくてはならないだろうから、わざわざ書かなくてもいい気がする。でもたぶん百条委員会というところは、このような罪もあるかもしれないという可能性で書き出していかなければならない辛いお役目なんだなと筆者は理解した。

斎藤知事は報告書の内容を「適切で重く受け止める」としてまったく言い訳をしないのが偉いなと思った。

山本一太群馬県知事の兵庫県知事選への印象

山本一太群馬県知事が2024年11月21日の定例記者会見で発言したことがネット上で話題になってている。その内容は兵庫県知事選について感じたこと。

以下はその要約。マスメディアや県議会に気遣いながら語った。

まず衝撃的だったことは、マスメディアの意見に逆らって勝った候補者は今まで一人もいなかったように思うが、それを斉藤氏はしたこと。あれだけ本流のマスメディアが一方的に否定していたにも関わらず、勝ってしまうという例を見たことがなかった。

アメリカ大統領選のようなことが起きたとは思わないけど、少なくとも兵庫県民はマスメディアの言っていることを信じなかった、鵜呑みにしなかったということ。ネットで言われていることも勘案して投票した。だから少なくとも選挙活動については転換点(ターニング・ポイント)になったと後年考えられるような出来事だったと思われる。

イーロン・マスクは大統領選の結果を見て「オールドメディアの敗北だ」と言った。アメリカの政治を見ると、それはかなり事実に近いと思われる。メデイアのあり方はこれから相当変わるだろう。アメリカの各メディアはトランプが圧勝するとは誰も考えていなかったが、その反省の色すらない。日本のメディアも立ち止まって色々と考えた方がいいのではないかと思う。

さらに兵庫県知事選は首長と議会のあり方にも一石を投じた。県議会は不信任に全会一致した。それで斉藤県知事は失職を選んだ。その後の選挙で斉藤氏が当選した。県民からは「県議会の存在意義とは何か?」と思われるであろう。県議会の決議がこれほどまでに軽いものかと思われてしまう。失職した知事を応援する県議もいた。この状況を有権者にどう説明したのか? さらに言えば、こんな状況になったとしても、知事は勝負できるんだと思いました。

斉藤知事のすごいところは、全会一致で不信任されても、文句一つ言わずに民意を問う選挙を選んだ。私なら議会を解散させたと思う。それは政治家として勉強になりました。逆境を乗りこえた斉藤知事にはがんばっていただきたいと思う。さらに次回の選挙にはネットの活用を考えなければならないと思った。

斉藤氏がパワハラをしたかどうかは最後まで決定的な証拠は出てこなかった。選挙で勝ったからよかったけれど、もしあのまま終わっていたら、斉藤知事は一生パワハラをした人と濡れ衣を着せられただろう。私は既存メディアの影響をかなり受けて、パワハラがあったと思い込んでいた。そこは反省点だと思う。

今回の兵庫県知事選はとても勉強になった。もし次の選挙ら出るなら、ネット戦略をきちんと考えなければならないと思う。

斎藤元彦氏兵庫県知事復活

2024年11月17日に投開票が行われた兵庫知事選において前知事であった齋藤元彦氏が圧勝した。

斎藤元彦・前兵庫知事、圧勝の返り咲きに「さすがにゼロ確とは思わなかった」とネット驚きの声「すごいですね!!」 中日スポーツ 2024/11/17 20:29

宮根誠司 斎藤元彦前知事〝旋風〟に顔こわばる「大手メディアのある意味、敗北ですよ」 東スポWeb 2024/11/17 23:23