沖縄県民無視の辺野古埋立続く

財務省の解体ってどういうこと?

全国に財務省解体デモが広がっています。でも、財務省を解体してどうすればいいのかがわかりませんでした。解体までしなくても、この部分を変えれば良いと、さとうさおりさんが伝えています。

僕にはこれが本当かどうかがよくわかりませんので、有識者の方のご意見を伺いたいです。

百条委員会の報告書と斎藤知事のインタビュー

三月四日に兵庫県議会 文書問題調査特別委員会 調査報告書が公表された。こちらにある。

筆者が読んだ印象は、斎藤知事は疑われるような可能性があったが、明確に罪と言える点はなかったということだ。ただ、文章の書き方がどうしても斎藤知事を悪者にしたいという印象が拭えない。たとえば報告書p.31の総括にこうある。

「知事が贈答品を受け取っていることについて」は、PR等でなく齋藤知事個人 として消費していたと捉えられても仕方がない行為もあったと言わざるを得ない。

数点いただいたものを職員に平等に配布する方法もなく、捨てるのはもったいないので持ち帰った。知事としてはこのくらいも許されない行為という訳のようだ。知事って大変だなと思う。

「知事の政治資金パーティー実施にかかるパーティー券の購入依頼について」は、 片山氏の依頼により経済界に影響力のある県信用保証協会理事長が疑念を抱かれる 行動をとっていたことは否めず、一般職だけでなく役員も含めた政治活動や選挙活 動に関わる倫理規程等を定めることが必要である。

確かにその通りではあるが、だとしたら、自民党のパーティー券問題はどのように表現するべきだろう?

「阪神・オリックス優勝パレードにかかる信用金庫等からのキックバックについ て」は、資金調達が難航し、パレード後も継続して資金調達をする特異な状況に追 い込まれていたことが認められるため、県が利害関係のある企業団体に寄附金や協 賛金を依頼するにあたっては、行政運営に不信感を抱かれることのないよう細心の 注意を払うことを求める。また、刑事告発されている背任容疑について、県関係者 が起訴され有罪となる事態となった場合は、齋藤知事自らの管理・監督責任を重く 受け止め対処することを求める。

確かにおっしゃる通りではあるが、「刑事告発されている背任容疑について、県関係者 が起訴され有罪となる事態となった場合は、齋藤知事自らの管理・監督責任を重く 受け止め対処することを求める。」というあたりは、もしそうなったら管理・監督責任を負わなくてはならないだろうから、わざわざ書かなくてもいい気がする。でもたぶん百条委員会というところは、このような罪もあるかもしれないという可能性で書き出していかなければならない辛いお役目なんだなと筆者は理解した。

斎藤知事は報告書の内容を「適切で重く受け止める」としてまったく言い訳をしないのが偉いなと思った。